新明解のアクセント辞典に載っている範囲では、 次のようになっている。
- 2拍以下が頭高型
- 「〜よ」「〜え」が平板型
- 「〜こ」「〜か」が 3拍が頭高型、4拍以上が前部の最後にアクセント
- 外国人名は、外来語アクセント
- カタカナ・ひらがなで用いられるようなものは、平板型
最後の規則の意味がよく分からないのだが、 「〜み」の「ひろみ」「なおみ」「ますみ」が例に出されている。
女性名で多そうなものだと「〜な」〜の」がある。 前部が 2拍で「ゆりな」が頭高、「ゆりの」が平板だと思う。 前部に意味がない「さりな」「さりの」だと両方、頭高のような気がする。
どういう規則なのか、全然分からない。
0 件のコメント:
コメントを投稿