英語の前置詞の in の語源である √en は、 接頭辞として英語の in-、仏語の en-、ラテン語の in-、ギリシア語の en- になるはずである。 しかし、このうち英語、仏語、ラテン語のものの発音が /in/ なので、 英語とフランス語のものが混同されやすい。 実際、『リーダース+プラス』(EPWING CD-ROM版, 研究社, 1996)には 次のようにある。
★en- と in- は交換できる場合があるが, 《米》 は in-, 《英》 は en- を用いることが多い.
例によって、Google で検索。 フランス語では enflammer の inflame、 entraîner (意味は違う)の entrain だと次のようになる。
to inflame | to enflame | to intrain | to entrain | |
---|---|---|---|---|
site:edu | 約 11,500 件 | 約 1,310 件 | 約 14 件 | 約 8,430 件 |
site:ac.uk | 約 4,410 件 | 約 309 件 | --- | 約 1,980 件 |
フランス語がない inarm と enshrine だと次のようになる。
to inarm | to enarm | to inshrine | to enshrine | |
---|---|---|---|---|
site:edu | 約 52 件 | 1 件 | 約 46 件 | 約 7,370 件 |
site:ac.uk | --- | --- | 2 件 | 約 5,600 件 |
この範囲では辞書の記載形が強いとしか言いようがない。
0 件のコメント:
コメントを投稿