今年度使っている教科書の語例に、 代替療法用語が結構多い。 選んだときの語例のチェックが甘かった。 語形成の教科書なので、 その単語の構造を説明すればいいとはいえ、 意味内容を無視するわけにもいかないしなあ。 とりあえず ナイチンゲールの話 http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090810 あたりで誤魔化している。
伝統とか、自然とか言うわりに、 代替療法関係の人たち、 ギリシア語の語根を使った、 科学っぽい語形が好きなんだよなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿